継続できない。人間はみんな挫折する。


どうも、どぅです。

一つのこと続けるの、得意ですか?

ダイエット、

禁煙、

禁酒、

英会話…

途中でもうやーめた。ってなりませんか?

そのことで自分ってダメなやつだな〜なんて

思っちゃってないですか?

結構勘違いがそこにはあって、

継続はできなくて当然なんですよ。

むしろできる方が特殊なくらいで

考えていた方がちょうど良い。

じゃあなんで続かないのか?

それは単純に現代人が忙しいからです。

中長期的にやるようなことは、

日常の仕事や急にできた用事に

その時間を取っていかれ

やらない方に追いやられていく。。

そして調子良く日常生活の中に

入りかけたことであっても、

これが続いてそのサイクルから外れれば

元に戻すのが難しい。

なので継続できないことについて

変な罪悪感を抱く必要な一切ない!

ってことをまず言っておきたい。

それでも継続させる為にはどうするか?

それには三つあると思っていて、

・明確な目的と締切り

・一緒にやる伴走者

・日々の習慣化

ってとこです。

この日までにここまでやる!

ってラインを自分で作ることですね。

それがあればモチベーションを

持たせることができるので。

逆に、まーできたらいいなー。

くらいに思っていることだったら

やりきれないと思っておいた方がいい。

継続させる時は、

自分がなんとしてもそれをやりたい、

習得したい!そう思えるものを

目標設定と日付設定をすること。

次に、

自分一人でやらないこと、

一緒にやる人を作ることです。

ライザップとかわかりやすいですよね。

自分と一緒に痩せるお手伝いをしてくれるトレーナー。

辛くなったときでも、

自分のためだけでなくトレーナーの為にも

トレーニングをやろうとするようになる。

自分の為だけになると、

面倒くさいなー、辛いなーとか

サボりたいなー、テレビ見たいなーとか

言ってて結局やらなくなる。

同じ目標に向けて一緒にやってくれる人、

同じことに興味がある人、

一緒にやる友達を作らないと

一人だけではできないんですよねー。

最後の習慣化。

これはとにかく毎日やること。

例え5分でもいいから

毎日何かしら触れ続けること。

例えばこれを

三日に一回とか1週間に一回とかにすると

途端にできなくなる。

再スタートさせるエネルギーを

自分の中で浪費するからです。

毎日にすれば予定を立てることや

取り掛かりの一歩で疲弊することがなくなる。

1日の中でそれを確実に

やるための時間を作ってあるので、

やっていけるようになります。

この時間を確保したり

しなかったりすると続かない。

自分が継続させたいことをやるための時間を

1日の中で確保すること。

少しずつでいいので習慣化するための時間を

いかに確保するかがポイントです。

まとめいきましょう!

・明確な目的と締切り

・一緒にやる伴走者

・日々の習慣

これですね。

どうです?

まずとにかく続かない自分を

責めて無駄に疲弊しない。

その上で、できることから

三つ揃えば理想ですけど、

そうでなければどこか一つでも

やっていければ人生が動き出します。

それでは、また!